ゴルフクラブを手放すなら
ゴルフをやめる、やらないけど、
「使わなくなったゴルフクラブ、どうしよう…」
ゴルフを始めると、新しいクラブを購入したり、スイングの改善に合わせてクラブを変えたりするうちに、いつのまにかゴルフクラブが増えてきます。
でも、ゴルフをやめた、ゴルフをやらなくなったら自宅のクローゼットやガレージのスペースを取るだけ。
となると、物置などに眠っているゴルフクラブを処分したほうがいいんでしょうが、知り合いに「譲る」かゴルフ用品の買取店などに「売る」かどのようにしたらいいんでしょう。
ゴルフクラブセットを知人にあげる?譲る?
ゴルフをやめてから使わないゴルフクラブですが、これからゴルフを始めるという人に譲るという処分方法もありますよね。
会社がらみなら、後輩にいらなくなったゴルフクラブセットをあげる!なんてのはよくあることですし。
使わないゴルフクラブセットをあげる、譲るのってどうなんでしょうね。
メリット
- すぐに処分できる
- 「いらないなら譲ってよ」と声をかけてもらえたら、その場で手放せます。
- 梱包や発送の手間もなく、スピーディーに処分できます。
- 喜ばれる可能性が高い
- ゴルフを始めたばかりの友人や同僚にとって、無料でクラブをもらえるのは嬉しいことです。
- 特に初心者セットだと、ゴルフを始めるハードルを下げる助けになります。
- 環境にやさしい選択
- リユースの観点からも、使えるものを捨てずに誰かに使ってもらうのはサステナブルな選択です。
- SDGsの観点からも推奨される行動です。
デメリット
- 気を使わせる可能性がある
- 「使わないけど捨てるのは惜しい」というクラブを譲ると、相手に気を使わせる可能性があります。
- 「もらったから使わないといけない」というプレッシャーを与えてしまうかもしれません。
- 本当に必要かわからない
- あなたのクラブが相手のレベルやスイングに合っているとは限りません。
- せっかく譲っても、結局使われずに相手の家で眠ってしまう可能性も。
- 金銭的なリターンがない
- 高額なクラブであれば、無料で譲るのはもったいないと感じるかもしれません。
- 特に状態が良いブランドクラブなら、売却すれば相応の買取金額が期待できます。
ゴルフ専門の買取店やリサイクルショップで売るのは?
使わなくなったゴルフクラブの処分方法として、最近はゴルフ用品専門の買取店などで買い取ってもらうという方法もあります。
また、セカストとかリサイクルショップで「売る」とかってやり方もありますよね。
ゴルフ買取店であれば、ネットなどで簡単に申し込めてすぐに査定、買取してもらえたりするサービスがあります。
中には、店舗まで行かなくても自宅などに出張買取査定に来てくれるところも。
ゴルフ買取店では、ゴルフ用品の目利きに長けた鑑定士さんなどが買取査定してくれて、市場価格などにそって買取価格を算出してくれるので、人気のあるゴルフクラブとかであれば、かなり高額で買取してくれるなどのメリットも。
また、リサイクルショップでもゴルフクラブなどを買取してくれますし、ゴルフクラブといっしょに家にある不要なモノも一緒に売る事ができて便利です。
リサイクルショップの場合は、思い立ったときに店舗に持っていって査定してくれるので便利ですが、買取価格がゴルフ買取店などに比べると安い傾向が。
また、ゴルフクラブセットとかになるとけっこう重量があるので、持ち込みなどで車などがないと不便かもしれません。
フリマアプリの活用法
メルカリやラクマなどのフリマアプリを利用すれば、仲介業者を挟まずに直接購入者と取引できるため、より高値での売却が期待できます。
特に人気ブランドの最新モデルやレア度の高いクラブは、コレクターや熱心なゴルファーから高い需要があり、買取店よりも高額で売れる可能性があります。
ただし、写真撮影、商品説明の作成、値段交渉、梱包・発送といった手間がかかる点は考慮する必要があります。
買取価格を上げるコツとか?
もう使わないし家にあっても邪魔になるからってことであれば、知り合いなどにあげる、譲るって方法がいいでしょうけど、高い値段で買ったゴルフクラブだし、少しでも高く売りたい!ってことも。
そんなときは、いくつかのポイントを押さえておくことが大切みたいです。
クラブをきれいに掃除する
これは、ゴルフクラブに限ったことではないですが、買取査定をする人がゴルフクラブやキャディバッグをみたときに、汚れている状態だったら、どんなに人気のゴルフクラブでも買取査定額が下がってしまいますよね。
なので、査定までにゴルフクラブをきれいに掃除していくのが大事じゃないでしょうか。
- ヘッド部分:金属用クリーナーやブラシでグリップライン(溝)の汚れを丁寧に落とす
- シャフト:水拭きした後、乾いた布で磨く
- グリップ:石鹸水で洗い、完全に乾かす
買取店の担当者は、クラブの状態を最初に見た印象で買取価格を判断することが多いみたいです。
きれいに手入れされたクラブは、「大切に使われてきた」という印象を与え、査定額アップにつながる可能性も。
付属品をそろえる
これもゴルフクラブに限らずですが、買取査定をしてもらう際に、高額買取につなげるコツとして、よく付属品の有無があったりするという話を聞きます。
ブランド品でも、ケースとかタグとか本物を証明するようなカードとかが無いとガクンと買取価格が安くなるなんていいます。なので、
- ヘッドカバー:純正のものがあれば必ず一緒に出す
- 調整レンチ:調整機能付きドライバーの場合は必須
- 説明書・保証書:購入時についていたものは全て保管しておく
- 購入証明:レシートがあれば偽物でないことの証明になる
などなど付属品も用意しておくとよさそうです。
特に高級クラブやカスタムクラブは、付属品が揃っているかどうかで買取価格が数千円〜1万円程度変わることもあるみたいですよ。
複数の買取店で査定を受ける
ゴルフクラブの買取価格は店舗によって最大で30%程度の差がつくことがあるなんて話も聞きます。買い物のときもそうですが、相見積もりみたいな感じで、買取店も複数の店舗で査定額を出してもらうといいですね。
時間に余裕があれば、以下の方法で比較するとよいでしょう。
- オンライン査定を複数サイトで行う
- 電話査定で概算価格を聞く
- 高値を付けた3店舗程度に実際に持ち込む
手間はかかりますが、特に高額なクラブセットであれば、数万円の差が出るなんてこともなくはないので、比較する価値は十分にありますよ。
【まとめ】ゴルフやめてゴルフクラブ使わないとき
まとめになりますが、ゴルフをやめたから使わなくなったゴルフクラブセットなどを処分したいってときには、下のような内容を参考にしてみてください。
譲るべきか、売るべきか?最終判断のポイント
✅ 譲るのがおすすめな場合
- ゴルフを始めたばかりの知人・友人がいる
- クラブの金銭的価値よりも誰かの役に立つことを優先したい
- 買取価格があまり期待できない古いモデルや入門セット
✅ 売るのがおすすめな場合
- 高級ブランドのクラブや比較的新しいモデル
- 金銭的な回収を重視したい
- 知人にゴルフ初心者がいない
あなたの状況 | おすすめの方法 | 理由 |
---|---|---|
すぐに処分したい | 知人に譲る 買取専門店 |
・即日対応可能 ・手間が少ない |
できるだけ高く売りたい | フリマアプリ 複数買取店の比較 |
・市場価格に近い金額で売れる ・買取価格の競争原理が働く |
大量のクラブを処分したい | 出張買取 リサイクルショップ |
・まとめて査定してもらえる ・一度に持ち込める |
初心者の知り合いがいる | 譲る | ・喜ばれる ・ゴルフ普及に貢献できる |
この記事は2025年4月に更新されました。買取相場や各サービスの情報は変動する可能性がありますので、最新情報を確認することをおすすめします。