ちまきはどこに売ってる?中華街とかデパートで買う?作るのは大変そう

5月5日の「端午の節句」といえば、こいのぼりや五月人形、端午の節句に食べるものといえばちまきや柏餅ですよね。
オードブルとか外食もいいんだけど、端午の節句っぽい食べ物を食べておきたい気もします。

ただ、ちまきって作り方難しそう。もち米を炊いたり、蒸したり、ちまきを巻く葉みたいなのも買わないといけないんですよね?

そう考えると、美味しいちまきを買って食べるほうが良さそうです。が、ちまきってどこで売ってるの?中華街とかデパ地下の食品売り場とか?

そもそも端午の節句に食べるものって?

端午の節句は、子どもの健やかな成長を願う日本の伝統行事なわけですが、なぜだかわからないですが、端午の節句に食べるものといえば、代表的なのが「ちまき」そして「柏餅」だったりします。

端午の節句にちまきの理由

  • ちまき
    どうやら、ちまきは関西を中心に食べられているらしいです。中国由来の習慣に基づいているとの話(諸説あります)で、厄除けや無病息災の意味を持つ食べ物ということで子供の成長をねがって食べるとか。
  • 柏餅(かしわもち)
    柏餅のほうは、関東方面で親しまれており、新芽が出るまで葉が落ちない柏の木に「家系が絶えないように」との願いが込められているとか。

「ちまき、自分で手作り難しそう」

ちまきを端午の節句に食べるのはいいんだけど、実際に自分で作るとなると作り方のイメージもいまいち湧かないし、難しそう。

ちまきの作り方 レシピ

実際に、ちまきの作り方を調べてみようと、ChatGPTさんにちまきのレシピを教えてもらいました。

それが↓こちらです。

中華風ちまきの簡単レシピ(10個分)

🍚材料

  • もち米:3合(450g)
  • 豚バラ肉(角切り):200g
  • 干ししいたけ:4枚(戻しておく)
  • ゆでたけのこ(細切り):100g
  • 干しえび:大さじ2(戻しておく)
  • しょうゆ:大さじ3
  • オイスターソース:大さじ1
  • 酒:大さじ2
  • ごま油:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 塩・こしょう:少々
  • 竹の皮:10枚(もしくはクッキングペーパーでも代用可)
  • タコ糸または麻ひも:適量

🔪作り方

1. 下準備

  • もち米は洗ってたっぷりの水に2~3時間浸けてから水を切る。
  • 干ししいたけ・干しえびは水で戻し、みじん切りか細切りにする。
  • 豚バラ・たけのこも食べやすく切っておく。

2. 具材を炒める

フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒め、色が変わったらたけのこ・しいたけ・干しえびを加えて炒める。
しょうゆ・酒・オイスターソース・砂糖で調味し、水分が少し残るくらいまで炒め煮にする。

3. もち米と混ぜる

もち米と炒めた具材をよく混ぜる。具材の煮汁も一緒に加えて全体になじませる。

4. 包む

竹の皮(またはクッキングペーパー)を水に浸けて柔らかくしておき、三角形に折ってもち米と具材を詰めて包む。タコ糸でしっかり結ぶ。

5. 蒸す

蒸し器で1時間ほど蒸す。もち米に芯が残らず、もちもちになったらOK!

 

どうですか?何かと大変そうじゃないですか?

材料とかも、干しエビ、干し椎茸、竹の葉とかどこに売ってるの?って思うようなものもあるし。

そう考えると、やっぱりちまきは美味しいものを買って食べるのがよさそう。

時間に追われるママ・パパにとって、ちまきの手作りはなかなか大変。
そんなときは、素直に「買う」のがおすすめ!

ちまきはどこに売ってる?

では実際に「どこで、ちまきを買えるの?」ということなんですが、スーパーとかでも惣菜売り場で端午の節句シーズンなら売ってるかもしれませんが、普段ちまきを売ってるのを見かけることってあまりないような気が。

やっぱり中華街とか特別な場所じゃないと売ってないのでしょうかね?

中華街やデパ地下

ちまきって、中華ちまきっていうのがあるくらいなので、中華街とかで売ってそうですよね。
横浜中華街や神戸南京町など、中華街の食品店では本格的な中華ちまきが買えるそうです。
また、デパ地下には、中華おこわとか売ってるような店舗でちまきとか売ってるイメージありますよね!

ただ、中華街は全国どこにでもあるわけじゃないし、デパートもわざわざ行くのも大変だし、お値段もそこそこしそう。

コストコにも冷凍の本格ちまきが!

SNSで見かけたことがあるんですが、実はコストコでも、中華ちまきが冷凍食品として販売されているそうですよ。

けっこう本格的なちまきらしくて、このコストコのちまきをつかって、アレンジレシピを楽しむ人もるみたい。
冷凍食品なので、電子レンジで温めるだけで、もちもち食感の本格的ちまきが食べられるらしいです。

楽天やAmazonなどのネット通販で購入可!

冷凍でいいのであれば、楽天市場やAmazonなどのネット通販でちまきを買うという方法もあります。

楽天市場やAmazonなどネット通販なら、全国各地の人気のちまきを自宅にいながら注文できて届けてもらえます。

レビューなどで実際の味などもチェックできますし、ポイントを利用してお得に購入できるのもうれしいですね。

ちまきじゃなくてもOK?子どもが喜ぶ端午の節句メニュー

そもそも、端午の節句ってちまき食べないといけないの?って疑問もあったりします。

わたしは、おこわとかあまり好きではないので、ちまきも味付けによるんですよね。

ちまきや柏餅など、風習的には食べるのがいいのかもしれませんが、食べなかったからといって何か問題があるわけでもないですし、もし「ちまきは苦手」ってことであれば、無理に食べる必要もないでしょうし、「売り切れて買えなかった」としても大丈夫!

むしろ、子どもの健やかな成長を願う日なので、無理にちまきじゃなくても、例えば…

  • こいのぼりモチーフのデコ弁
  • こいのぼりロールケーキやスイーツ
  • 柏餅やいちご大福など子どもが喜ぶ和菓子

なんかでもいいし、思い切って大人も子供の楽しめるような、大人気のスイーツなんかをちょっと贅沢に取り寄せて食べるなんてのもいいんじゃないでしょうかね。

端午の節句を祝い、みんなで楽しく過ごせることが大事な日でもありますからね。

こんなスイーツも一度は食べてみたいですよね。
PR



★1日限定30個★横浜カフェで人気の【生クリームつき なめらかバスチー】

タイトルとURLをコピーしました