ドウシシャ サーキュライトはどこで売ってる?一台二役で電気代の削減にもなるとか

梅雨が史上最速で明けるなど、日本の夏は、どんどん長く厳しいものになりそうですよね。

そんな日本の過酷な夏を快適に、そしてできるだけ節約にもつながるように過ごすためには、どのような対策をしていけばいいんでしょう?

エアコンなど電気代を節約するのに、サーキュレーターを利用するといいという話を聞きますが、最近SNSなどで話題になっているアイテムで、ドウシシャさんのサーキュライトっていう商品が。

ドウシシャのサーキュライト、ネット記事でも紹介されていたのですが、どのような商品で、どこで売ってるんでしょう?

ドウシシャ サーキュライトとは?

ドウシシャのサーキュライトなんですが、電気代の節約にもつながるアイテムとしてSNSでも話題になっているようですし、かなり売れているみたい。

ドウシシャのサーキュライトは、いわゆるシーリングライトとサーキュレーターの機能が一体化した画期的な製品らしいんです。

従来のように別々に設置する必要がなくて、一台で照明と空気循環の両方を行えるので、サーキュレーターのように置く場所を必要としないで、限られた天井スペースを有効活用して、圧迫感を与えることなく快適な夏を過ごすことができるみたい。

一台二役で省スペース&省エネ効果

サーキュライト最大の魅力は、シーリングライトとサーキュレーターの機能を一台で兼ね備えていることです。

シーリングライトとサーキュレーターが一緒になっているといっても、いまいちイメージできないかもしれませんね。
商品の画像を見れば一目瞭然なんですが、よくおしゃれなカフェとか天井の高いお金持ちのお家のリビングとかに、天井に扇風機みたいなやつがあったりしますよね。

あれをイメージしてもらうとわかりやすいかも。

あの天井にある扇風機みたいなやつのまわりにシーリングライトがついている感じなので、わざわざサーキュレーターを床置きする必要もないし、電気代も、従来のシーリングライト+サーキュレーターの組み合わせと比較して、エアコンなどの温度設定などでも消費電力を抑えることが可能になるってことのようです。

簡単取付で工事も不要?

ドウシシャのサーキュライトEZシリーズの特徴の一つとして、取り付けが簡単ってこともあります。

これまでも似たような商品はあったらしいのですが、商品の種類によってはネジ留めなどの補強工事が必要だったらしいんですよね。

でも、EZシリーズなら配線器具の種類を選ばず、そのまま取り付けができるようなので、賃貸住宅でも工事不要で設置できるらしいですよ。

 

普通のサーキュレーターよりもおすすめ?

でも、一般的なサーキュレーターとサーキュライトで、何がどう違うの?って気もしますよね。

設置場所の自由度と効率性

普通のサーキュレーターは床置きや卓上に設置することが多く、その分室内の面積を占有してしまいます。
また、効率的な空気循環を行うためには、部屋の中央付近に設置する必要があるようなのですが、場合によっては邪魔になってしまうこともあるかもしれません。

ですが、サーキュライトなら天井に設置するのでそういった問題は解消できそう。
しかも、ライトってだいたい部屋の中央付近に設置することが多いから、部屋全体に均等に風を送ることができるみたいで、空気循環の効率もよくなるんだとか。

※引掛シーリングの耐荷重確認が必要です。
サーキュライトの重量は約1.6kgですが、回転時の振動も考慮して、十分な強度を持つ取り付け部であることを確認してください。

物価高の中、電気代節約になる?

ドウシシャのサーキュライトの特徴の一つとして電気代の節約になるって意見もあるんですが、この物価高の中、少しでも節約につながるなら助かりますよね。

日本の夏は、もうエアコン無しでの生活は厳しいし、夜も熱帯夜続きになるとエアコンは欠かせない。とはいっても、エアコンつけても空気の流れなどがないと冷たい場所とそうでない場所というのができて結果的に電気代がかかるってこともあるんだとか。

夏場の冷房効率を上げて節約?

夏場にエアコン+サーキュライトで電気代が節約できるみたいな話はよく聞きます。

部屋の風を循環させることでエアコンの冷気を部屋全体に効率よく循環させることができからだそうです。

そうすることで、エアコンの設定温度を2〜3度高く設定しても、体感温度は従来と同等かそれ以上の涼しさを感じることができるんだそうです。
これにより、電気代の節約効果が期待できるというわけですね。

冬場も同じことが言えますよね。

冬の場合、温かい空気は上に上がる性質があるから、顔のあたりは暖かくても足元は寒いってことがあったりします。

それをサーキュレーターなどで天井に溜まった暖かい空気を下に送り込むことで、足元の冷えを解消できるわけですね。リビングや、天井の高い部屋では、この効果を実感しやすいらしいですよ。

 

コスパとかデメリットとか

ドウシシャのサーキュライトは、照明機能も含めて考えると、トータルコストでは非常に優秀な製品っていう声が多いです。

ただ、価格など高いと長く使えばメリットがあるかもしれないけど、多少邪魔にはなっても安いサーキュレーターで我慢しようって気になっちゃいます。

価格はどう?

ドウシシャさんの通販サイトでサーキュライトの価格をみてみると、EZシリーズ スイングモデル 8畳タイプ DCC-SW08EC【SH】というタイプだと、約30000円でした。

この価格をみると、けっこう値段高い気がしますよね。

ただ、サーキュライトの魅力の一つ、電気代の削減効果を考えると、エアコンの設定温度を夏は2〜3度高く、冬は2〜3度低く設定できるみたいなんです。

一般的なエアコンの場合、設定温度を1度変更すると、月間の電気代が10,000円の場合、年間で約24,000円の節約効果が期待できるって計算もあるみたいなので、年間通して考えるともとは取れるのかな?という気も。

風量や騒音、広さとか

サーキュレーターを使用する場合、強力な風量が期待できるのは嬉しいですが、それにともない騒音が発生したりしないのでしょうか?
レビューなどをみていると、最大風量時にはそれなりの動作音が発生するといった意見もみかけました。

寝るときには、風量を調整して騒音レベルを下げたりしたほうがいいかもしれませんが、基本的に常時最大風量で使うことはないでしょうからそこまでの心配はいらないかもしれませんが。

ちなみに、8畳タイプのサーキュライトは、その名の通り8畳までの部屋向けに最適化されているようなので、広いリビングダイニングなどでの使用する場合は、より大きなサイズのモデルを検討したほうがいいかもしれませんね。。

ドウシシャのサーキュライトどこで売ってる?

ドウシシャのサーキュライト EZシリーズ、すでに人気になっているようで購入した方も多いとか。

電気代の節約にもなりそうだし、使ってみたいけどどこで売ってるんでしょう?

 

ドウシシャの公式通販サイト

ドウシシャさんは、公式のオンラインストアがあって、そこでサーキュライトを購入することができます。

実際、公式のオンラインストアをみたのですが、売れ筋ランキングで、このサーキュライトが1位になっていました。
タイミングによって順位は変動しているでしょうが、やっぱり話題になっているのは確かっぽいですね。

 

楽天市場やAmazonなどネット通販も確実

ドウシシャさんのオンラインストアも安心でしょうが、買い慣れた通販サイトのほうが気分的に楽っていうのはありますよね。

アカウント登録とか新規でやったりするのって、けっこう面倒くさいですしね。

そういう意味では、楽天市場やAmazonなど人気のネット通販をよく利用している方であれば、そういった通販サイトで買うのがいいかもしれません。

楽天市場やAmazonなどのネット通販にはドウシシャさんのサーキュライトの取り扱いありましたからね。

ポイントなどでお得に購入することもできますし、大型のセールをやっているときもあるので、そういうタイミングで購入できれば、もっとお得に買うことができるかもしれませんよ。

 

実店舗では売ってない?

でも、やっぱり実際に商品をみてから買いたいってこともありますよね。

となると、実店舗だとドウシシャのサーキュライトはどこで売ってるの?ってことなんですが、ドウシシャさんといえばゴリラのひと突きとか人気ですよね。

そういう商品は、けっこうホームセンターで売ってるのを見かけたりします。

なので、ホームセンターに行ってみると、サーキュライトを売ってるかもしれません。

ただ、店舗によって取り扱いに違いがあるので、店舗によっては売ってないってこともあるかも。

そうなると探し回るのも時間の無駄になっちゃうかもしれないので、ネット通販を利用して買うのが何かと便利で節約になるかもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました